top of page
検索

首のツラさをツボで改善!

  • 執筆者の写真: enjoynowlife11
    enjoynowlife11
  • 3月19日
  • 読了時間: 2分

肩こりに効果的なツボはいくつかありますが、

ここでは代表的なものを画像付きでご紹介します。

1. 肩井(けんせい)


肩の骨に当たる硬い部分
肩の骨に当たる硬い部分

  • 位置:首の付け根と肩先のちょうど真ん中あたり、肩の一番高いところにあります。

  • 効果:肩や首のこりをほぐし、血行を促進します。

  • 押し方:反対側の手の指で、気持ち良いと感じる程度の強さで垂直に押します。



2. 合谷(ごうこく)


水かきの部分
水かきの部分

  • 位置:手の甲を上にして、親指と人差し指の骨が交わる部分から、少し人差し指寄りにあります。

  • 効果:肩こりだけでなく、頭痛やストレスの緩和にも効果があります。

  • 押し方:親指で骨に向かって押し込むように刺激します。


3. 天柱(てんちゅう)

  • 髪の生え際、首の太い筋肉を確認
    髪の生え際、首の太い筋肉を確認

    位置:首の後ろ側、首の付け根にある太い筋肉の外側にあります。

  • 効果:首筋や肩のこりをほぐし、頭痛や眼精疲労の緩和にも効果があります。

  • 押し方:両手の親指で、頭を支えるようにしながら押し上げます。



4. 風池(ふうち)


髪の生え際のくぼみ
髪の生え際のくぼみ
  • 位置:首の後ろ側、髪の生え際にあるくぼみにあります。

  • 効果:首や肩のこり、頭痛、めまいなどに効果があります。

  • 押し方:両手の親指で、頭を支えるようにしながら押し上げます。


5. 肩中兪(けんちゅうゆ)


肩甲骨の位置をよく確認
肩甲骨の位置をよく確認
  • 位置:肩甲骨の上角付近、背骨から指3本分外側にあります。

  • 効果:肩甲骨周りのこりをほぐし、肩の痛みを和らげます。

  • 押し方:テニスボールなどを背中と壁の間に入れて、体重をかけるように刺激します。


ツボ押しのポイント

  • 気持ち良いと感じる程度の強さで、ゆっくりと押しましょう。

  • 1つのツボにつき、5秒から10秒ほど押し、数回繰り返します。

  • 力を入れすぎると、かえって筋肉を傷めてしまうことがあるので注意しましょう。

  • お風呂上がりなど、体が温まっているときに行うと効果的です。

これらのツボ押しに加えて、適度な運動やストレッチ、正しい姿勢を心がけることで、肩こりの改善に繋がります。


 
 
 

コメント


©2025 KAMINOスポーツ整骨院。

Wix.com で作成されました。

bottom of page