あなたは「スマホ首」??
- enjoynowlife11
- 3月19日
- 読了時間: 3分

ストレートネック・スマホ首の危険信号
放置するとどうなる?
「ストレートネック」や「スマホ首」は、
本来ゆるやかなカーブを描いている首の骨が、まっすぐになってしまう状態です。
危険信号
首や肩のこり、痛み
頭痛
めまい、吐き気
手のしびれ
自律神経の乱れ(睡眠不足、イライラなど)
これらの症状は、首の骨がまっすぐになることで、首や肩の筋肉に負担がかかり、神経を圧迫することで起こります。
放置するとこんな事にも...
首の骨の変形
椎間板ヘルニア
自律神経失調症
全身の不調
ストレートネック・スマホ首を放置すると、首の骨が変形し、神経が圧迫された状態が続くことで、様々な不調を引き起こす可能性があります。
ストレートネック・スマホ首の原因
なぜ首がまっすぐになる?
ストレートネック・スマホ首の主な原因は、日常生活での不良姿勢です。
主な原因
スマートフォンの長時間使用
パソコン作業
猫背
高い枕の使用
運動不足
特に、スマートフォンやパソコンの長時間使用は、首を前に突き出す姿勢になりやすく、首の骨に大きな負担をかけます。
ストレートネック・スマホ首を悪化させる悪い習慣
日常生活での注意点
ストレートネック・スマホ首を改善するためには、日常生活での悪い習慣を見直すことが大切です!!
悪い習慣
スマートフォンやパソコンを長時間使用する
猫背で座る、立つ
高い枕を使用する
運動不足
同じ姿勢を長時間続ける
これらの習慣は、首の骨に負担をかけ、ストレートネック・スマホ首を悪化させる原因となります。
ストレートネック・スマホ首を改善する体操
首のストレッチ&筋トレ
ストレートネック・スマホ首を改善するためには、首のストレッチと筋トレが効果的です。
おすすめの体操
首の前後運動:ゆっくりと首を前後に倒す
首の左右運動:ゆっくりと首を左右に倒す
首の回旋運動:ゆっくりと首を回す
肩甲骨ストレッチ:肩甲骨を寄せたり、回したりする
首の筋トレ:タオルを使って首に負荷をかける
これらの体操を毎日続けることで、首周りの筋肉がほぐれ、首のカーブを取り戻すことができます。
ストレートネック・スマホ首を体操以外に改善する方法
生活習慣の見直し
体操だけでなく、日常生活での習慣を見直すことも、ストレートネック・スマホ首改善には重要です。
生活習慣の見直し
スマートフォンの使用時間を減らす
スマートフォンやパソコンを使う際は、正しい姿勢を保つ
適度な運動をする
睡眠環境を整える
整体やマッサージを受ける
これらの生活習慣の見直しと、体操を組み合わせることで、ストレートネック・スマホ首の改善効果を高めることができます。
その他
スマートフォンを目線の高さに保つ
スマートフォンを使う際は、腕を上げて、画面を目線の高さに保つようにしましょう。
休憩を挟む
長時間同じ姿勢を続けないように、こまめに休憩を挟み首や肩を動かしましょう。
蒸しタオルなどで首を温める
首周りの筋肉の血行を促進することで、筋肉の緊張をほぐし、症状の緩和に繋がります。
コメント